第七回目「食事と姿勢」

        第七回目「食事と姿勢」 www.nyseikatsu.com/api/557/pdf/page12.pdf ニューヨークでピラテススタジオを主宰していた私は、ある時から姿勢の良し悪しに興味を持った。腰痛などの関節痛を治すためにピラテスを始めるクライアントたちがたくさんいたし、私自身も腰痛に苦しんだ経験があり、姿勢の良さが腰痛を治す鍵であることに気付いた。エクササイズをした後は、嘘のように腰痛が消えるのに、次の週にはまた同じ所が同じように痛いのが不思議だった。 この習慣化した痛みの原因がどこ...

第六回目「生命力の素- 酵素」

        「生命力の素- 酵素」 www.nyseikatsu.com/api/554/pdf/page14.pdf 全ての生命体には、酵素という物質が存在します。この酵素なしに、生命体が生命を維持することはできません。食べ物がタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンとミネラルによって構成されていることは、皆さんもよくご存知のことでしょう。でも酵素の存在なしに、これらの栄養素を私たちの身体の再生に役立てる事はできません。家の建築に例えるなら、これらの5大栄養素は壁や柱を作る資材で、酵素は大工さんということにな...

第五回目「幸福感の素2」

        第五回目「幸福感の素2」 http://www.nyseikatsu.com/api/549/pdf/page08.pdf 先月号では私たち人間の幸福感•満足感が体内の化学物質によって支えられていることをご紹介しました。今回はその主な一つであるGABA(ガンマ-アミノ酪酸)についてお話しします。 GABAは神経伝達物質の一つで、気持ちを落ち着かせてくれる役目を果たし、ストレスに強い人間を作ります。また、ヨーグルトに含まれ、腸内細菌の一つとして私たちの体内に住むラクトバシラス(乳酸菌の一種)...

第四回目「幸福感の素」

        第四回目「幸福感の素」 www.nyseikatsu.com/api/546/pdf/page17.pdf 最近私が読んだ、イリーナ•マトベイコナ医学博士の『ダイジェスティブ•インテリジェンス』の中に、「幸福感•満足感ホルモンとして有名なセロトニンは、その90%が腸壁で作られ、貯蔵されている」という『セカンド•ブレイン〜腸にも脳がある!』(マイケル•ガーション医学博士)からの引用がありました。現代医学では、セロトニンのバランスは、私たちの感情の問題に関係し、特にその欠乏は、うつ病、強迫性障害、不...

第三回目「GAPSを学ぼう!-必須栄養素ビタミンB複合体」

        第三回目「GAPSを学ぼう!-必須栄養素ビタミンB複合体」 www.nyseikatsu.com/api/540/pdf/page08.pdf 前回、腸内細菌の主な役割として、必須栄養素を合成することに触れました。今回は、その栄養素の中でも、ビタミンB複合体について詳しく見て見ましょう。 シアミン(B1)、リボフラビン(B2)、ニアシン(B3)、パントテン剤(B5)、ピリドキシン(B6)、葉酸(B9)、シアノコバラミン(B12)の7種類を統合してビタミンB複合体と呼び、人体においてはそれぞ...

第二回目「GAPSを学ぼう!  - 腸内細菌」

        第二回目「GAPSを学ぼう!  - 腸内細菌」 http://www.nyseikatsu.com/api/536/pdf/page08.pdf 本題に入る前にもう一度「GAPS Gut And Psychology Syndrome)」に含まれる症状を復習しておきましょう。 Gutは「腸」、Psychology 「心理学」、Syndrome「症候群」。つまり「腸と心(脳)の関係から来るあらゆる症状」といった意味です。GAPSの症状は子供達の発達障害、学習障害、情緒不安定、自閉症、アスペル...

第一回「 GAPS 食事療法」について学ぼう!

        第一回目「GAPS 食事療法」について学ぼう! https://www.nyseikatsu.com/api/533/pdf/page06.pdf これまで英語の文献しかなかったために、日本人にはあまり知られていなかったGAPS食事療法をご紹介していきます。 まず食事療法について学ぶ前に、GAPSとは何か理解しておく必要があります。GAPSとは、「Gut and Psychology Syndrome」の短縮語です。Gutは腸。 Psycologyは心理学。 Syndromeは症候群。つま...

ナイトシェードの食べ方ートマトとベル・ペッパーのロースト

  ナイトシェードの内のトマトとベル・ペッパーの使い方です。 良く熱したグリル用のフライパンに、良く洗ったトマトとベル・ペッパーを頭を逆さにして並べます。 しばらくすると、ちょっと焦げ臭いかな?っといった臭いがしてきます。ベル・ペッパーは、満面にくまなく焼き焦げが付いて、表面の皮がしわができて来たら火から下ろします。トマトは柔らかいので、グリルで焼きすぎると崩れてしまいますから、ちょっと焦げ目がついたら華氏400度に温めたオーヴンに40分くらい入れると良いでしょう。 熱いうちに、手で表面のツルツルした薄皮をはがします。火傷をしないように、気を付...

ナイトシェードの食べ方

なす、トマト、ピーマン、じゃがいも、唐辛子(ベル・ペッパー、パプリカ、獅子唐、トマティ―ヨ、カイエン・ペッパー、タマレス など)、ゴージ・ベリー、タバコ といった野菜はアルカロイド性の毒を持ち体を冷やすという事で、ナイトシェードという悪名がついています。日本には、「「秋なすは嫁に食わすな」という言い伝えがありますよね。 でも、夏の終わりから秋のはじめにかけて、このナイトシェード系の野菜が、ファーマーズマーケットに溢れかえるのです。トマトなんてサラダを作るなら、無いととっても不便ですし、ペッパーもお肉と味噌炒めとかにすると簡単で美味しいし、諦めるにはちょっとおしい。 そこでどうするか...
video

薬を置かない小児科医院の真弓先生

皆さん、 このブログには、いっぱい書きたいことがあるのですが、ちょっとご無沙汰してしまいました~。 私のクライアント兼、友人が、素敵なビデオを紹介してくださいましたので、シェアします。 薬を置かない小児科医院の真弓先生はいいます、 「薬で治せるはずは、ないんだよ!」 食べ物、水、空気といった生活習慣、生活環境以上に、 「もっと大事なのは、 心の持ち方をどうしたら良いのか、 友達をどうしたら良いのか、 ... といったことなんですよ。」 とね。 「真我を開くセルフヒーリングへの道」マキコ・メソッド。あなたも新たな人生の道を、切り開いてみ...